ウェブサイトの作り方と保守管理方法【個人・スモールビジネス向け】

個人でスモールビジネスを行うのであれば、ウェブサイト(サイト・ホームページ・ブログ)は、あったほうがいいでしょう。

スマホとSNSだけでビジネスをスタートできてしまう時代ですが、ゆくゆくは、ウェブサイトを作るケースも多いと思います。

ウェブサイトの作り方には、いくつかの方法があります。

そして、ウェブサイトは、作り方だけではなく、作った後の保守管理(誰がメンテナンスや更新するのか)というのも重要なポイントです。

それらの組み合わせで、必要なコストや労力が大きく変わってきます。

今回は、ウェブサイトの作り方と保守管理方法には、どのような方法があるのかを分かりやすく説明します。

目次

ウェブサイトの作り方

ウェブサイトの作り方は、大きく分けると、以下の2通りになります。

・自分で作る(方法は様々)
・誰かに作ってもらう(制作会社等に依頼する)

当たり前ですが、自分で作るか、誰かに作ってもらうかの、どちらかしかありません。

とはいえ、選択肢はいくつかありますので、それぞれ、詳しく説明していきます。

自分で作る

ウェブサイトを自分で作る場合、その方法には、いくつかの選択肢があります。

フルスクラッチ(スクラッチ開発)

ウェブデザインやプログラミングのスキルがあれば、ゼロから自前で制作することが可能です。

システムの開発の世界では、フルスクラッチ(スクラッチ開発)などと呼ばれ、システムやウェブサイトなどを全てゼロから自前で制作する手法です。

ただ、これを読んでいる人の中に、そういう人は、ほとんどいないでしょう。

CMS を利用する

ウェブデザインやプログラミングのスキルがなくても、PCなどの環境と,

やる気さえあれば、WordPress(ワードプレス)のような CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)を利用して、ウェブサイトを作ることが可能です。

CMS を利用するためには、多少の学習は必要になりますが、ウェブデザインやプログラミングのスキルを身につけるよりは、簡単で時間もかかりません。

CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)にも、いくつかの選択肢がありますが、基本的には、用意したレンタルサーバーに、オープンソースのソフトウェアをインストールして利用する「WordPress(ワードプレス」一択でいいと思います。

間違いやすいので注意が必要ですが、「wordpressドットコム」は、CMS ではなく、次項で説明するウェブサイトを作成するためのサービスになります。

ツールやサービスを利用する

ウェブデザインやプログラミングのスキルがなく、CMS を使うための環境や、やる気がないという場合は、ウェブサイトを作成するツールやサービスを利用方法があります。

ウェブサイトを作成する主なツールやサービスには、「Wix」「ペライチ」「STUDIO」「wordpressドットコム」などがあります。(ブログで言うとアメブロみたいなサービスですね。)

これらは、機能を制限したバージョンを無料で使えることもありますが、通常は有料で利用するサービスとなります。

これらのサービスは、SNS のようにアカウントを作成して、ツールやサービスが提供している制限の範囲で、カスタマイズして制作します。

結局は自分でカスタマイズするので、CMS を利用するのと変わらないと思うかもしれませんが、初期設定などは、CMS を利用するよりも簡単です。

そして、最も大きな違いは、これらのサービスは、自分でレンタルサーバーを用意する(借りる)必要がないということです。

レンタルサーバーをどうするのか」という問題は、誰かに作ってもらう(制作会社に依頼する)場合でも、よく考えて決める必要がありますので、のちほど説明します。

誰かに作ってもらう

自分自身にウェブサイトを作る知識がなく、作ろうとも思わないという場合は、誰かに作ってもらう(制作会社などに依頼する)という方法がありあす。

これは、もっともコストがかかる方法です。

また、依頼者が完成イメージを上手く伝えられなかったり、相手がこちらのイメージをうまく汲み取ってくれないと、なかなか思い通りの仕上がりにならない可能性があります。

多くのお金と時間がかかった挙げ句、思い通りのウェブサイトができないという事態は避けたいので、制作者選びと、制作に取り掛かる前の打ち合わせが、とても重要です。

そして、自分自身に、ウェブサイト制作に対する知識が、あまりに不足している場合、相場よりも高額を請求されても、それを判断することができません。

ウェブサイトを誰かに依頼して作ってもらう場合は、一社(一人)だけでなく、複数の選択肢のなかから、依頼する相手を選びましょう。

もしも、知り合いなどに制作を依頼できれば、費用面では低く抑えることができます。

ウェブサイト制作を誰かに依頼する場合も、自分で作る場合と同様に、フルスクラッチ(スクラッチ開発)なのか、CMS のテーマをカスタマイズするのか、「Wix」や「ペライチ」などをカスタマイズするのかで、制作にかかる費用や期間が大きく変わってきます。

もちろん、フルスクラッチ(スクラッチ開発)が、最も費用が高く、期間も長くなります。

どのレベルまで求めるのかは、制作者ではなく、依頼する側が決めることです。

ちょっとした簡易的なウェブサイトを作るために、多くの費用と時間をかけてフルスクラッチで制作してもらう必要はありません。

まずは、どれくらいのウェブサイトを作りたいのかを決めてから、制作者を探しましょう。

ウェブサイトは、あとからリニューアルすることもできるので、個人が行うビジネスであれば、はじめからすごいウェブサイトを作ろうと思わなくてもいいと思います。

最初は、簡易的なウェブサイトを作って、利益が出るようになったら、プロにリニューアルを依頼するという方法でもいいかもしれません。

ウェブサイトの保守管理方法

ウェブサイトの管理運営方法については、大前提として、「レンタルサーバーをどうするのか(誰が契約するのか)」を考える必要があります。

ウェブサイトを自分で作る場合でも誰かに依頼する場合でも、「ツールやサービスを利用する」場合は、サービス提供者のサーバーを利用することになります。

問題は、それ以外のケースなのですが、できれば、自分のウェブサイトは、自分で契約したレンタルサーバー内で運用することをおすすめします。

他人のサーバー上に自身のウェブサイトを構築した場合、自分でコントロールできない範囲が広くなります。

しかし、セキュリティ対策や保守管理が、自分自身でまったくできないというのであれば、お金を払ってプロに依頼したほうがいい場合もあります。

その場合は、お金を払って保守管理を依頼し、依頼する相手のサーバーを利用するケースもあります。

万が一、コンピューターウィルスやマルウェアなどの被害にあってしまった場合、おそらく、自分自身で対処することは難しいでしょう。

そのような事態になったときには、プロに頼めば、データベースのバックアップさえあれば、なんとかなると思いますが、かなりの高額を請求されると思います。

しかも、復旧するまでは、ウェブサイトにアクセスできなくなります。

それらを考えたときに、最初から、サーバー代を含む保守管理の代金をプロに支払って、時間と安心を買うという選択もアリかもしれません。

ただ、少しでも、自分でやってみようと思えるのであれば、自分でレンタルサーバーを契約して、セキュリティ対策を行いながら、ウェブサイトを運営していくと、徐々にスキルも身についていくと思います。

まとめ

ウェブサイトを作るとき、自分で作れる、または、自分で作りたいという場合は、自分で作るのが、金銭的なコストは低く抑える事ができます。

一方、自分では作れない、または、作れるけど時間がないというような場合は、ウェブサイトなどのを行っている制作会社や個人(フリーランス)にお願いして作ってもらうことになります。

その場合は、もちろん、金銭的なコストは高くなりますが、時間的なコストは低く抑えることができます。

仕上がりも、自分で作るよりも良いものができるでしょう。

まとめると、ウェブサイトなどの制作が得意な人、好きな人、スキルを身に着けたい人などは、自分で制作するのがおすすめです。

一方、そもそも、PC操作などのIT系全般が苦手な人、時間がない人は、無理して多くの時間を使って、自分で作ろうとするのではなく、専門家に任せてしまうほうがいいでしょう。

結論

・ウェブサイト制作について、まったく分からないし興味すらない
プロに制作を依頼しましょう!

・ウェブサイト制作についてのスキルはないが、自分で作ってみたい
レンタルサーバーを契約して WordPress(ワードプレス)でサイト制作に挑戦してみよう!

ウェブサイト制作には、レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress(ワードプレス)の場合はテーマなどが必要になります。

それらについては、別の記事で紹介していきます。

このサイトに関しては、ConoHa Wing(コノハウィング)というレンタルサーバーに、WordPress(ワードプレス)をインストールして、SWELL(スウェル)というテーマを利用して運営しています。

目次